100円均一の元社員に、仕事内容や待遇を聞いてきました!
100円均一の社員への就職や転職を考えている方に有益な体験談なので、ぜひ参考にして見てください!
特に職業の本音トークが知りたい方はぜひ読んでみてください!
この記事でわかること
- 100円均一の実体験に基づく仕事内容
- 100円均一の年収
- 100円均一の仕事はきついか
- 100円均一の将来性
- 100円均一をこれから目指す人へのアドバイス
今回話を聞いた方はこんな方です。
性別:女性
年齢:34
業種:流通・小売系
業種:×
月間残業時間:10時間
会社規模:10~100人
上場について:非上場
当サイト『キャリエンス-Webで職業体験』について
「この職業が気になっているんだけど、実際にどんな仕事しているかいまいちわからない」
「転職を考えているけど、この職業ってきついの?残業時間は?」
「この職業に将来性はあるの?」
とお悩みの方向けに「実際にその職業に従事していた方のリアルな体験談」のインタビューをまとめたサイトです。
あなたが自分にあった職業を選択できるように、ぜひ活用してください。
100円均一の仕事内容
100円均一の仕事内容
100円ショップの店舗運営に関わる全般的な仕事です。
1日の流れで説明しますと、朝出勤したら当日の配送されてくる商品のチェック、新しいコーナーを設けなければならないシーズンものの商品があればそのコーナーを作るための作業をします。
店の掃除やレジ打ち等は基本的にバイトに任せるのでやりませんが、人手不足の時は表に立つことも多々あります。
数ある商品の中から売上の悪いものを抽出して今後その商品を仕入れるかを採決します。
毎日の売上を管理し、データ化して分析をするも大切な仕事でした。
年収
280万円(月収22万)
100円均一に向いている人
細かな仕事が多く、あちこちに目を配らないといけないので几帳面な性格の人が向いています。
ある程度のコミュニケーション能力は必須です。
クレームもかなり多いです。
理不尽なクレームもあり、柔軟な対応ができる事が大切です。
持っている資格
特になし。
良いところ、やりがい
ある程度自分の好きなように店内のレイアウトを変えることができるので、それが売上に繋がった時はとても嬉しく、やりがいを感じます。
残業がほぼないので自分の時間を自由に使うこともできます。
流行に敏感になれます。
悪いところ、きついところ
給料が低いです。
現場で仕事をする限りは将来的に給料が上がる見込みもほとんどありません。
ルーチンワークも多いので、飽きてしまう人もいます。
人から尊敬されれような仕事ではないです。
色々な人がお客様として来店されるのでトラブルやクレームでストレスが溜まることもあります。
100円均一の将来性
大手の100円ショップに淘汰されそうです。
会社選びで重要視するところ
やりがいと達成感、社会貢献が実感できる仕事
100円均一を目指す人へのアドバイス
小売業は比較的誰でも仕事ができる業種だと思います。
特に資格もいらないので未経験でも受け入れてくれるところがほとんどです。
だいたいは給料面で不安があったり、勤務時間が長い傾向があります。
しかしあなたの性格に合っていればやりがいを感じ楽しく働くことができるも思います