31歳で経理事務に転職した話【体験談】
転職して年収があがったのか、転職で失敗したこと、転職へのアドバイスなどなど、リアルな情報を公開して行くぞ!。
31歳で経理事務に転職した話
転職者の基本的な情報
性別:女性
転職時の年齢:31
転職前の職種:栄養士
転職後の職種:経理事務
転職した地域:大阪
社会人何年目の転職か:10年目年目
転職後の年収の変化
転職前の年収:350万円
転職後の年収:300万円
ここからは転職についてあれこれ聞いた回答をまとめていくね。
生の声をまるまる掲載しているよ!
経理事務に転職した理由
転職理由
栄養士の仕事は好きだったのですが、本社では主に事務作業をしていました。
各店舗に訪問する事もあり、時間に不規則な事で体を壊しました。
続けたかったのですが、病院通いなどで休むことがありましたので、これ以上続けると『周りに迷惑を掛けることになるかも』と思い、これからの自分の心身の健康と同僚の負担を考えて辞めることにしました。
しばらくの間、無職でしたが体調が良くなったので就職する時にしました。
ですが、栄養士の仕事は不規則で又、体調を壊すかもしれないと思い、数字が好きだったので経理の仕事をすることにしました。
経理事務への転職時に利用したサイト
マンパワージャパン

経理事務への転職時に使った履歴書のポイント
志望動機
数字が好きなので、簿記の資格を取りました。
その資格を生かした仕事に就きたかった。
自己PR
以前の仕事とは畑違いですが、数字が好きなのでその事を生かした仕事に就きたかったので応募しました。
経理事務への転職時の面接のポイント
退職理由
好きな仕事でしたが、現場では不規則な時間で働くことが多く、体調を壊しました。
回りに迷惑が掛かるといけないので、辞めることにしました。
面接で聞かれた質問
・もう体調は良いのですか?
・いつから就労は可能ですか?
・静かなオフィスですが、大丈夫ですか?
・繁盛期は残業が多くなりますが、大丈夫ですか?
経理事務に転職したメリット・デメリット
転職で失敗したこと、後悔していること
経理事務は座り仕事になるので、足がむくんだり目が疲れることが多くなりました。
経理事務の部屋は小さくて、人と接する機会が少なく、決まった人とだけ接します。
栄養士の仕事はデスクワークも有りますが、適度に立ち仕事も有るので
足の不調は有りませんでした。
人との接点も多く、楽しく仕事が出来ました。
転職して良かったこと
狭い部屋での作業なので、同じ仕事をしている同僚とは親身になって話すことが出来ました。
仕事のみならず、私用の事も話すようになりました。
デスクワークなので毎日の出勤時間は同じですし、繁盛記以外は特別な事が無い限り残業は無いので就労しやすいです。
転職活動で大変だったこと
体調が良くなってきたので仕事探し出しましたが、栄養士の仕事しかしたことが無かったので、それ以外の仕事を探す時は何かアピールできる資格を取ってからと思いました。
なので、資格取得まで少し時間が掛かりました。
これから経理事務へ転職する人へのアドバイス
好きな仕事でも体がついてこない時は無理をしないこと。体を壊してしまうと元に戻るまで時間が掛かります。周りにも心配を掛けることになります。
転職時は畑違いの仕事でも、やりたい気持ちとやる気があれば挑戦してください。
すぐには良い結果は出ないかもしれませんが、やりたい情熱があればいつか良い結果がもらえると思います。
