実際にコールセンターオペレーターを経験している方に、仕事内容や待遇を聞いてきました!
コールセンターオペレーターへの就職や転職を考えている方に有益な体験談なので、ぜひ参考にしてください!
特に職業の本音トークが知りたい方はぜひ読んでみてください!
この記事でわかること
- コールセンターオペレーターの実体験に基づく仕事内容
- コールセンターオペレーターの年収
- コールセンターオペレーターの仕事はきついか
- コールセンターオペレーターの将来性
- コールセンターオペレーターをこれから目指す人へのアドバイス
今回話を聞いた方はこんな方です。
性別:女性
勤務時の年齢:22~25
業種:金融・保険系
業種:該当せず
月間残業時間:10時間
会社規模:2000~
上場について:東証一部
当サイト『キャリエンス-Webで職業体験』について
「この職業が気になっているんだけど、実際にどんな仕事しているかいまいちわからない」
「転職を考えているけど、この職業ってきついの?残業時間は?」
「この職業に将来性はあるの?」
とお悩みの方向けに「実際にその職業に従事していた方のリアルな体験談」のインタビューをまとめたサイトです。
あなたが自分にあった職業を選択できるように、ぜひ活用してください。
コールセンターオペレーターの仕事内容
コールセンターオペレーターの仕事内容
クレジットカード会社のコールセンターでの顧客(加盟店・カード会員)の電話対応です。
クレジットカードの加盟店やカード会員への電話対応(受電)業務がメインでした。
配属先はオーソリゼーションセンター(クレジットカードの決済を承認する部署)でしたが、加盟店からのカード承認依頼やお客様からのカード利用時のお問い合わせ対応を行っていました。
海外の加盟店からの受電もあったため、バイリンガルオペレーターとして英語での電話対応も必要でした。
また付随する業務として、パソコンでのデータ入力業務、書類作成なども頻繁に行っていました。

ほー英語対応は英語圏のコールセンターでやるイメージだけど、この人の場合は英語での対応もやっていたみたいだね。
これまで手がけた仕事
クレジットカード会社での電話応対とオーソリゼーション業務
持っている資格
TOEIC 810

さすがに英語対応があるだけあってむっちゃ高いやん
良いところ、やりがい
忙しい職場だったので「どうすれば迅速に問題解決ができるか」と試行錯誤しながら業務改善を行うことにやりがいを感じました。
またコールセンター業務では相手の顔が見えず、言葉のみでの高いコミュニケーション能力が必要だったため、伝わりやすい話し方・表現なども学ぶことができました。
悪いところ、きついところ
仕事の中にはお客様からのクレーム対応やカード犯罪に関わる業務もありました。
マニュアルでは対処が難しいお客様や案件も一部あるため、コミュニケーションが苦手な人には長く続けることがストレスになるかもしれません。

コールセンターは理不尽なクレームも多いから、ストレス耐性が低い人は難しいかも。
コールセンターオペレーターに向いている人
電話応対がスムーズにできる人、パソコン操作が一通りできる人、バイリンガルオペレーターの場合は英語圏への留学経験者やTOEIC700程度以上の英語力がある人が向いていると思います。
金融やクレジットカードに関する専門知識や経験は、業務マニュアルがあったため必要ありませんでした。

専門知識がいらないってのは意外だった。
コールセンターオペレーターの待遇
会社の情報
会社規模:2000~
上場について:東証一部
地域:東京
残業時間
月間残業時間:10時間
年収
性別:女性
勤務時の年齢:22~25
年収:220万円(月収18万円)
役職:なし

せっかく英語スキルがあるのに給料が安いでやんす。
前述していた専門知識がいらないって言うのがミソで、単純に英語スキルがある人を集めるだと、会社としてはすぐに変えがきいてしまうので給与を上げる理由がないんだよね。
コールセンターっていう職種は全体的に給与が低いので、僕的にはあまりおすすめではないかな。
コールセンターオペレーターの女性ならではの悩み
オペレーターの半数以上が女性の職場でしたが、上司のほとんどは男性でしたので、セクハラには注意したほうがいいと思います。
服装やメイクなどで女性っぽさは控えめにしたほうが、無用なトラブルは防げると思います。

他にもオペレーターの人に話聞いたりしたことあるけど、やっぱ上司は男性率が高いみたいだね。
コールセンターオペレーターの将来性
コールセンターでの経験は将来的に別のコールセンターでも活かせると思います。
ただしあまり高い年収は期待できないです。

特にAIが進出してきた分野でもあるのがポイントかな。コールセンターの補助、もしくは人員削減としてAIが注目されつつある。
企業としてコストと見られやすい職種なので、将来性については期待できないと思う。
会社選びで重要視するところ
ある程度知名度が高い会社で労働問題の悪い評判が少ないこと。
コールセンターオペレーターを目指す人へのアドバイス
コールセンター業務が未経験の人でも、サポート体制のしっかりした会社であれば、きちんとした指導やマニュアルが用意されているので、あとは少しずつ経験を積んで業務に慣れることができるので大丈夫です。
業務上クレームなどでたまに精神的にへこむこともありますが、その際は前向きに「よし、次頑張ろう!」と思えれば続けられます。

職種としてはかなり未経験から入りやすいものではあるよね。